皮膚の荒れがなかなか治らない?
アトピー性皮膚炎かな?
アトピー性皮膚炎とは、「アレルギー体質の人に生じた慢性のかゆい湿疹」で、症状は以下のようなものです。
-
かゆみがある
-
皮膚が赤く痒みを伴い、湿疹がでい、皮がむけたり、かさぶたになったりする
-
ドライスキン、乾燥肌が目立つ
-
慢性に経過する疾患で、乳児では2か月以上、その他では6か月以上継続する
-
おでこ、目のまわり、口のまわり、くび・肘・膝・手首などの間接周辺、背中やお腹などに出やすく、左右対称に出る
-
乳児期は頭、顔に始まり、お腹、背中、四肢に拡大していき、思春期、成人期以上になると上半身(顔、首、胸、背)に発疹が強い傾向あり
上記の症状に加えて、診断の参考になるものとして、家族の中に気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎を持った人がいるか、本人に気管支喘息、アレルギー性結膜炎などの既往があるか、血清IgE値(アレルギーの指標となる血液の検査)の上昇があるかなどがあります。
湿疹・皮膚炎の治療
1.原因、悪化因子の検索と対策
原因、悪化因子として2歳未満の場合には多い順に食物、発汗、環境因子、細菌真菌感染などが挙げられます。3歳以上の場合には咸鏡因子、発汗、細菌真菌、接触抗原、ストレス、食物などが考えられます。しかしそれぞれのお子さんによって原因、悪化因子は異なるので十分確認をしてから除去や対策を行います。
2.スキンケア
乾燥している皮膚にはしっかりと保湿剤を使用しましょう。皮膚のバリアが壊れているとかゆみが増強し、そこを掻きむしるとさらに症状が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。しっかりと保湿をし、皮膚のバリアを再生することで、皮膚のかゆみも軽減し、症状が改善していきます。1~2週間使用して良くならないからと言って、使用をやめるのではなく、しっかりと長期に使用を続けるようにしましょう。保湿剤は、原則として「べったり塗る」ことが必要です。目安としては塗った場所にティッシュをくっつけたら、そのティッシュが落ちないくらいです。
3.薬物療法
ステロイドは、湿疹や皮膚炎の炎症を制御するために、とても有効な外用薬です。ステロイドは怖いというイメージを持っている方がいらっしゃいますが、使用するステロイドの強度、使用場所、使用期間をしっかりと守れば、元に戻らないような副作用を引き起こすことはありません。使用せずに炎症がひどくなると、なかなかコントロールできないほどまで悪化してしまうことがあります。症状が悪化する前にしっかりとステロイド薬を使用し炎症を抑えることが重要です。
アメリカで市販されているお役立ちグッズ
-
Aquaphor Healing Ointment: 乾燥した皮膚や軽度の皮膚炎に対して保湿効果を提供し、治癒を促進するワセリンベースの軟膏です。
-
CeraVe Moisturizing Cream: 皮膚炎に伴う乾燥を緩和するために特に開発された保湿クリームで、セラミドやヒアルロン酸が含まれています。
-
Neosporin: 皮膚炎に伴う感染を防ぎ、治癒を促進する抗菌薬を含むクリームです。
-
Cortizone-10: ステロイド系の抗炎症薬で、軽度の皮膚炎やかゆみ、腫れを緩和します。子供用の軟膏やクリームタイプがあります。
子供の年齢や状況に応じて適切な製品を選び、使用方法や用量を正確に確認してください。皮膚炎が重篤であるか、市販薬が効果を示さない場合は、医師に相談してください。